HOME > 教育アンケート調査年鑑 > 2024年版-目次







   教育アンケート
     調査年鑑
  •     目 次  
    • 2024年版目次
    • 2023年版目次
    • 2022年版目次
    • 2021年版目次
    • 2020年版目次
    • 2019年版目次
    • 2018年版目次
    • 2017年版目次
    • 2016年版目次
      • 2016年版-上巻
      • 2016年版-下巻
    • 2015年版目次
      • 2015年版-上巻
      • 2015年版-下巻




 
 

巻頭課題(問題行動・暴力・人権侵害等)


 
  01.カスタマーハラスメント実態調査
   ◆株式会社エス・ピー・ネットワーク
    ONE DATA〔直近1 年でカスハラを受けたことがある担当者は64.5%。
                                「男性からのカスハラを受ける方が多かった」約8割〕

02.2024年 ハラスメントの境界線調査
   ◆Job 総研
    ONE DATA〔職場コミュニケーションでのハラスメント意識を聞くと「敏感になっている」は81.3%〕

03.2023年 職場イジメの実態調査
   ◆株式会社ライボ
    ONE DATA〔全体の59.9% が職場イジメの目撃・相談経験あり。45.8% が「上司」からの被害〕

04.誹謗中傷に関する実態調査<2023年版>
   ◆弁護士ドットコム株式会社
    ONE DATA〔芸能人や有名人への誹謗中傷コメント、3.5% が経験〕

05.男女間における暴力に関する調査報告書<令和6年3月>
   ◆内閣府男女共同参画局
    ONE DATA〔配偶者からの暴力被害経験「何度もあった」10.7%、「1、2度あった」14.5%〕

06.保護者による宗教の信仰等に起因する児童虐待に関する調査研究報告書
   ◆三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
    ONE DATA〔保護者による宗教の信仰等に起因すると推察される虐待「当該事例あり」16.2%〕

 
 


1.意識・実態(園児・児童・生徒、保護者)

 
  01.小学生・中学生・高校生のお小遣いに関する調査<2023年> 
   ◆ママソレ編集部
    ONE DATA〔小学生低学年のお小遣いは約1,000円、使い道1位は「お菓子やジュース、飲食」33.5%〕

02.おこづかいの使い道に関する調査
   ◆スタディプラス株式会社  Studyplusトレンド研究所
    ONE DATA〔中高生は「友達と色違いのお揃い派」「みんなとワイワイ卒業旅行」。
                           大学生以降は「他の人と被りたくない」「ドキドキの一人旅」〕

03.子どもの「好き」に関するアンケート調査
   ◆光村図書出版株式会社
    ONE DATA〔一日校長先生になってほしい有名人は1位「HIKAKIN」2位「大谷翔平」〕

04.現役高校生の読書実態アンケート 2023 
   ◆株式会社リクルート  スタディサプリ進路
    ONE DATA〔高校生の約8割が「読書をする」、
                 読んでいる書籍の内訳は「小説などの活字の本」がおよそ7割で「マンガ」が8割以上〕

05.小中高生の家庭の職業観に関する意識調査
   ◆株式会社栄光 進学塾・栄光ゼミナール
    ONE DATA〔将来就きたい職業がある高校生の85.6% が“ 実現のため努力している”〕

06.中高生が思い描く将来についての意識調査
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔「自身の将来の見通し、10年後は不安」中学生45%、高校生49%。
                                「10年後の日本が不安」中学生71%、高校生68%〕

07.中高生の将来一番なりたい職業に関するアンケート
   ◆LINEヤフー株式会社
    ONE DATA〔中学生・高校生のなりたい職業に「国家公務員・地方公務員」が上位〕

08.高校部活動の髪型ルールに関する部活生と先生の意識調査
   ◆株式会社マンダム
    ONE DATA〔入部した部活動に「納得できない髪に関するルールや伝統」があった場合、
                                    3人に1人が辞めるまたは別の部活動を検討〕

 
 


2.意識・実態(大学生・若者・単身者等)

 
  01.Z世代のジェンダー・多様性に関する意識調査
   ◆株式会社 SHIBUYA109エンタテイメント
    ONE DATA〔「これまで生きてきた中でジェンダーに関する不平等を感じたことがある」49.4%〕

02.10代の金銭感覚についての意識調査 2023
   ◆SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
    ONE DATA〔「預貯金をしている」高校生は48.2%/166,039円、大学生等は60.9%/290,401円〕

03.Z世代の承認欲求に関する意識調査
   ◆株式会社SHIBUYA109 エンタテイメント
    ONE DATA〔SNS上で他人から『承認欲求』が高い人と思われたくない57.9%。
                                 「大勢の前よりも、個別で褒められたい」62.7%〕

04.国や社会に対する意識(6カ国調査)
   ◆公益財団法人 日本財団
    ONE DATA〔自分の国の将来「良くなる」15.3%、
                   自身の将来について「夢を持っている」60.1% といずれも6 カ国の中で一番低い〕

05.2024年 新成人に関する調査
   ◆ 株式会社マクロミル
    ONE DATA〔関心のあるニュース、
               1位「少子化対策」2位「経済・金融政策」。これからの「日本の政治」期待できる18.4%〕

06.恋愛・結婚調査<2023>
   ◆リクルートブライダル総研
    ONE DATA〔20〜40 代の未婚者の中で恋人がいる人の割合は29.7%。男女共に交際経験なしの割合が増加〕

07.新成人の恋愛・結婚に関する意識調査<2024年>
   ◆株式会社オーネット
    ONE DATA〔「将来結婚したい」新成人(20歳)は78.0%、
                       結婚したい理由に「将来子供が欲しい」は58.9% と過去7 年間で最も低い〕

08.ボランティアに関する意識調査2023
   ◆公益財団法人 日本財団ボランティアセンター
    ONE DATA〔過去1年間にボランティアに参加した学生は24.7%、活動に参加していない学生も半数以上が参加を希望〕

09.2025 年卒大学生 Uターン・地元就職に関する調査
   ◆株式会社マイナビ マイナビキャリアリサーチラボ
    ONE DATA〔大手の企業志向増加の一方で、6割以上の学生が地元就職を希望〕
 
 

3.意識・実態(社会人・各世代)

 
  01.人間関係に関する調査<2024年>
   ◆株式会社クロス・マーケティング
    ONE DATA〔「人間関係」を重視している人は68%。人間関係を過去に自らリセットした人は41%〕

02.ジェンダーに関する意識調査<2023年6月>
   ◆電通総研
    ONE DATA〔社会全体で男女は平等になっているか
                「男性の方が優遇されている+どちらかというと男性の方が優遇されている」が68.4%〕

03.社会人の意識に関する調査<2024年>
   ◆楽天インサイト株式会社
    ONE DATA〔社会人に特に求められていると思うスキルは「コミュニケーション能力」が61.5% でトップ〕

04.2024年卒のキャリアプラン・ライフプランに関する調査
   ◆株式会社キャリタス
    ONE DATA〔希望する世帯スタイルは「二人とも働く(共働き世帯)」男女とも7割超、
                              「家庭を持ちたくない」女子学生は17%でじわじわ増加〕

05.昇進・昇格に関する社員意識調査2023(男女比較版)
   ◆ビジネスコーチ株式会社
   ONE DATA〔管理職就任への不安、女性1位は「ワーク・ライフ・バランス」27.6%、
                                男性1位は「リーダーシップを発揮できるか」23.0%〕

06.2024 年の還暦人(かんれきびと)に関する調査<インターネットリサーチ>
   ◆PGF生命
    ONE DATA〔「還暦の実感がわかない」8割半。心と体の実感年齢、精神年齢は平均45歳、肉体年齢は平均54歳〕

07.お金に関する実状と本音<独身男女1,000人>  
   ◆MoneyGeek編集部
    ONE DATA〔お金の余裕がないと感じている独身者は56.9%! 40代男性がもっとも悲観的〕

08.20代の金銭感覚についての意識調査2024
   ◆SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
    ONE DATA〔20代の貯蓄額は平均56万円、「老後の生活資金は年金だけでは不十分だと思う」90.7%〕

09.「水にかかわる生活意識調査」結果レポート 令和5年度
   ◆ミツカン水の文化センター
    ONE DATA〔「水にどの程度関心があるか?」20 代・30 代は“ とても関心がある” が10%超で他の年代を上回る〕
 
 

4.教育環境(家庭教育・学校教育・健全育成)

 
  01.子どものICT利用に関する調査2023
   ◆東京大学社会科学研究所  ベネッセ教育総合研究所
    ONE DATA〔小中高ともに3割が「週5日(ほぼ毎日)」学校でICT使用、約8割が「ICT機器を使う授業は楽しい」〕

02.高校生と保護者の進路に関する意識調査 2023年
   ◆リクルート進学総研
    ONE DATA〔進路について話す頻度は高校生で83%、保護者で89%。
               「自分の好きなことをしなさい、やりたいことをやりなさい」と声をかける保護者が増加〕

03.“ 金融教育” と“ お金” に関する調査
   ◆スタディプラス株式会社
    ONE DATA〔金融教育の授業を受けた高校生、「影響を受けた」割合は3割。
                             金融教育のイメージ「わからない・難しそう」が最多回答〕

04.合理的配慮と多様性に関する調査<2024>
   ◆株式会社イー・ラーニング研究所
    ONE DATA〔“ 合理的配慮” という言葉を聞いたことがある親は約4割、内容まで知ってい親は1割以下に留まる〕

05.子育て期の家事・育児分担実態調査
   ◆エン・ジャパン株式会社
    ONE DATA〔未就学・小学生の子どもをもつ家庭における家事・育児分担割合「男性3割/女性7割」が最多〕

06.子育て環境の地域間格差と行政サポートに対する意識調査2024
   ◆トラストバンク地域創生ラボ
    ONE DATA〔現在住んでいる地域の子育て環境に満足しているのは64.7%。
                                子育て環境に関して地域間の格差があるのは80.8%〕
 
 

5.家庭環境(家族関係・生活意識・生活費用等)

 
  01.家族愛に関する調査<2023>
   ◆ジブラルタ生命保険株式会社
    ONE DATA〔配偶者パートナーとデートしたいと思う回数は平均12.4 回/ 年、実際にデートをした回数は平均8.0 回/ 年〕

02.α世代の親子関係・将来観に関する調査
   ◆α世代ラボ
    ONE DATA〔α世代親子4 割以上が1日の会話時間「1時間未満」〕

03.令和の中高生親子関係(母親編)に関するアンケート
   ◆LINEヤフー株式会社
    ONE DATA〔ふだん母親と話している内容は、中学生「友達」「勉強」、高校生「友だち」「進路・将来」「勉強」〕

04.『おとなの親子』の生活調査<2023>
   ◆PGF生命
    ONE DATA〔親子だと感じるところ1位「食の好みや好きな味付けが同じ」14.7%、
                                    2位「年齢を重ねて性格が似てきた」14.5%〕

05.シニアの夫婦関係・パートナーに関する調査<2023>
   ◆ハルメク 生き方上手研究所
    ONE DATA〔夫婦関係の満足度は68.3%。配偶者に求めることの1位は「一緒にいて安心できる」55.7%〕

06.子育て卒業とエンタメに関する調査2024
   ◆スカパーJSAT株式会社
    ONE DATA〔子育てを卒業した人「子育ては大変だった」73%、
                   「子育て卒業は寂しかった」54%、「子育て卒業のくらしにワクワクした」58%〕

07.夫婦のマネー事情と夫婦円満投資に関する調査2023
   ◆スパークス・アセット・マネジメント株式会社
    ONE DATA〔夫婦の預貯金額は平均753万円、昨年調査から144万円の大幅減少〕

 
 

6.食生活(食育・食行動・栄養意識等)

 
  01.朝食に関する意識調査
   ◆カルビー株式会社
    ONE DATA〔朝食を噛んで食べている人の8割は“ 起床後1時間未満で脳が働き始める”自覚あり〕

02.「共食」「旬」「利便性」の観点から見た食生活意識調査
   ◆ミツカングループ
    ONE DATA〔「共食」と聞いて、思い浮かぶ場面は、1位「家族と家庭で食事する(44.8%)」〕

03.’23 健康と食に関する意識調査
   ◆日清オイリオグループ株式会社
    ONE DATA〔食事での健康意識は“ よく噛んで/ 時間をかけて”が大幅に増加〕

04. 野菜を食べようアンケート調査
   ◆株式会社アイスタット
    ONE DATA〔野菜不足を自覚している人は6 割。1日当たりの成人の野菜摂取目標量350グラムを下回っている人は7 割〕

05.100年生活者調査〜食事編〜<2023年>
   ◆株式会社Hakuhodo DY Matrix 100年生活者研究所
    ONE DATA〔食事で幸せになった経験が「よくある」と回答した人の幸福度は10 点満点で7.4点〕

06.「特定保健用食品」の利用に関するアンケート調査<2023年>
   ◆マイボイスコム株式会社
    ONE DATA〔特定保健用食品が「どのようなものかわかる」は約45%〕

07.食品ロスに関する意識調査<2024年3月調査>
   ◆プレミアムウォーター株式会社
    ONE DATA〔食品ロスを意識している人は93.2% に上る一方で、家庭で食品ロスが発生している割合は63.8%〕


 
 

7.健康・医療環境(心身の健康・保健・体育等)

 
 
01.幼稚園・保育園以外における幼児の運動実施の実態調査
   ◆公益財団法人 笹川スポーツ財団
    ONE DATA〔1週間のうち幼稚園・保育園外で「1日も外遊びをしていない」幼児は8.1%〕

02.スポーツ「にわかファン」に関するアンケート
   ◆株式会社アイスタット
    ONE DATA〔「にわかファン」が多いと感じたスポーツは「野球のWBC(侍ジャパン)」42%〕

03.子どもの居眠りと睡眠に関する意識調査
   ◆アキュリスファーマ株式会社
    ONE DATA〔担当している児童生徒の中に授業中に居眠りしている子どもが「いる」と回答した学校教員は79.2%と回答〕

04.睡眠白書2023〜日本人の睡眠調査〜 
   ◆西川株式会社 日本睡眠科学研究所
    ONE DATA〔「不眠症の疑いが高い」が51.9%、睡眠に何らかの不満を持つ人が約70%〕

05.第1回 全国もの忘れと脳活大規模調査
   ◆シオノギヘルスケア株式会社
    ONE DATA〔の忘れあるあるランキング1位は「久しぶりに会った人の名前が思い出せないことがある」57.1%〕

 
 

8.地域環境(環境意識・防災・地域活動等)

 
  01.プラスチックリサイクル白書<2024年>
   ◆株式会社 esa
    ONE DATA〔プラスチックのリサイクル、普段から意識している人は70.9%。昨年調査より+ 1.9pt 向上。〕

02.サステナビリティ(持続可能性)に関するアンケート調査<2024>
   ◆マイボイスコム株式会社
    ONE DATA〔ステナビリティについて「どのようなものか、内容を知っている」4 割強。〕

03.2023年防災調査<2023年11月調査>  
   ◆NTTドコモ モバイル社会研究所
    ONE DATA〔災害時の備えで何も準備していない人は減少傾向。
                       「携帯電話用モバイルバッテリー」の準備している人は増加傾向。〕

04.減災調査 2024 
   ◆株式会社ウェザーニューズ
    ONE DATA〔災害の情報入手は天気・地震アプリやニュースアプリが主流、20代ではSNS がテレビを逆転〕

05.防災に関する調査<2024年>  
   ◆株式会社ネオマーケティング
    ONE DATA〔地域の避難場所で整えて欲しいと思うもの「トイレ」78.9%〕

06.東京圏の若者の地方に対する意識調査
   ◆トラストバンク地域創生ラボ
    ONE DATA〔東京圏に住む若者の49.3% は地方暮らしに憧れている〕
 
 

9.就職・職場環境(仕事意識・働き方・人材育成等)

 
  01.仕事と育児・家事・介護に関する意識調査
   ◆株式会社パソナグループ
    ONE DATA〔子供がいる人のうち、主に自分が育児に携わりながら働いた経験があると回答した人は、
                                      女性の57.8%に対して、男性は7.5%〕

02.仕事と不妊治療の両立に関するアンケート2023
   ◆特定非営利活動法人 Fine
    ONE DATA〔仕事と不妊や不育治療の両立が困難で「退職」を選んだ人は39%、
                          職場で治療していることを周囲に話しずらく感じている人は81%〕

03.女性管理職に関する調査〜現場の声から課題と女性管理職増への示唆を探る〜
   ◆株式会社Waris
    ONE DATA〔初めて管理職を打診されたとき、
                  「管理職になりたい」「どちらかというと管理職になりたい」と感じた人は8割超〕

04.女性の就労環境と将来の予想についての調査 11カ国対象
   ◆Indeed Japan株式会社
    ONE DATA〔日本で働く女性の4割以上が「賃金・給与が十分に支払われていない」、
                                  8割以上が「(自国に)男女賃金格差がある」〕

05.職場における男性特有の困難や障壁に関する調査
   ◆Indeed Japan株式会社
    ONE DATA〔職場における男性特有の困難を経験したことがある男性は54.6%〕

06.働き方に関するアンケート調査<2023年>
   ◆株式会社明治安田総合研究所
    ONE DATA〔現在の仕事について満足している人は全体の約6割、
                           普段の仕事でワークライフバランスが取れている人は6割以上〕

07.正社員のワークライフ・インテグレーション調査2024年版
   ◆株式会社マイナビ
    ONE DATA〔やりがいやキャリアアップは求めずに、決められた仕事を淡々とこなす
                        「静かな退職(Quiet Quitting)」を感じるか、48.2%がそう感じる〕

08.ビジネスパーソンが抱えるストレスに関する調査<2023年> 
   ◆チューリッヒ生命保険株式会社
    ONE DATA〔ビジネスパーソンのストレス要因第1位は3回連続で「給与・賞与(金銭面)」20.1%〕

09.“ つながらない権利”に関する調査<2023>
   ◆日本労働組合総連合会
    ONE DATA〔「勤務時間外に部下・同僚・上司から業務上の連絡がくることがある」
                                    雇用者の72.4%、コロナ禍前より8.2%上昇〕
 
 

10.社会環境(社会意識・社会対応・高齢社会等)

 
  01. 全国47都道府県大調査2023 社会情勢の変化と将来への備え 
   ◆メットライフ生命保険株式会社
    ONE DATA〔将来の不安は「老後の生活」62.3%、「年金」50.1%、「介護・認知症」48.4%〕

02. 社会意識に関する世論調査<令和5年11月調査> 
   ◆内閣府大臣官房政府広報室
    ONE DATA〔社会への貢献意識「何か社会のために役立ちたいと思っている」61.4%、前年より2.9% 低い〕

03.ダブルケア(子育てと介護の同時進行)に関する調査<2024> 
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔ダブルケアで負担に感じること1位「精神的負担」、2位「家事の負担」、3位「体力的負担」〕

04.終活に関する調査<2024年> 
   ◆楽天インサイト株式会社
    ONE DATA〔「終活」のきっかけ、20 代「生涯独身だろうと思ったこと」、
                       30代「子どもができたこと」、40代「自分の健康に不安を感じたこと」〕

05.高齢者の生きがい等意識調査2024 
   ◆株式会社 日本総合研究所
    ONE DATA〔コロナ前と比較して「インターネットショッピング」「飼育しているペットの世話」の行動のみ。
                                      多くの行動がコロナ前と比較して減少〕

06.人生100年時代における次世代シニアのニーズ調査
   ◆株式会社 NTTデータ経営研究所
    ONE DATA〔現在仕事をしている50代では、約半数が65歳を超えても働き続けたい〕

07. 喫煙ルール遵守実態と今後の予測調査
   ◆株式会社モニタス
    ONE DATA〔約9割の喫煙者は自ら「マナーを守る喫煙者」と自負〕

08.おじさんの未来に関する認識・意識アンケート調査
   ◆おじさん未来研究所
    ONE DATA〔「おじさん」について感じること、経験が豊富・疲れてそう・頼れる存在・優しい・尊敬するが上位〕
 
   
   
   



▲ページのトップへ


教育アンケート調査年鑑   ビジネスマナーパスポート   注文について

会社概要   サイトポリシー


Ⓒ 2006-2025 SOUIKUSHA Inc.