HOME > 教育アンケート調査年鑑 > 2025年版-目次








   教育アンケート
     調査年鑑
  •     目 次  
    • 2024年版目次
    • 2023年版目次
    • 2022年版目次
    • 2021年版目次
    • 2020年版目次
    • 2019年版目次
    • 2018年版目次



   
 

巻頭課題(問題行動・ハラスメント・人権侵害等)

 
  01.こどもの自殺に関する意識調査
   ◆子ども家庭庁(受託者:アクセンチュア株式会社)
    ONE DATA〔日本国内におけるこどもの自殺について
              社会課題の一つとして 認識しているか「強く認識している」大人16.8%、こども37.4%〕

02.子どもの貧困と子どもの権利に関する全国市民意識調査
   ◆公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
    ONE DATA〔子どもの貧困の実態について
                   「聞いたことがない」と回答した人割合が、2019年と比べ子どもも大人も増加〕

03.ハラスメントに関する調査<2025年調査>
   ◆日本インフォメーション株式会社
    ONE DATA〔ハラスメント意識の高まりで全体の61.4%が「働きやすくなった」〕

04.カスハラに関する調査<2024年9月調査> 
   ◆株式会社ネオマーケティング
    ONE DATA〔カスハラを受けた経験32.0%。
                  被害を受けた人のカスハラ内容TOP2「威圧的な言動」「執拗なクレームや電話」〕

05.「カスタマーハラスメント」に関するアンケート
   ◆インターワイヤード株式会社
    ONE DATA〔カスハラを受けたことがある人は全体の3割。「大声での恫喝や暴言を吐かれる」が最多の12.4%〕

06.「部下からのハラスメント」に苦しむマネジャーたちの実態調査
   ◆株式会社ジェイフィール
    ONE DATA〔課長職の約5〜6人に1人が逆パワハラの被害を経験〕

07.LGBTQ+有職者1万人調査SOGIハラ/アウティングの実態2024
   ◆株式会社アスマーク
    ONE DATA〔現在の職場で8.4%がSOGIハラスメント、6.9%がアウティングを見聞きしたことがある〕

 
 

1.意識・実態(園児・児童・生徒、保護者)

 
  01.小中高生の家庭の新年の目標・抱負に関する調査 
   ◆栄光ゼミナール
    ONE DATA〔2024年の子どもの目標・抱負は
                    「学習」「受験」に関するものが中心、 9割が達成するために努力していた〕

02.子どものホンネ「読書」について<キッズ調査レポート>
   ◆ニフティ株式会社
    ONE DATA〔本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる〕

03.「大人になったらなりたいもの」アンケート<2024年12月調>
   ◆第一生命保険株式会社
    ONE DATA〔小学生女子では「パティシエ」、小学生男子と中高生では「会社員」が5年連続で1位〕

04.「2024年の気分調査」<2024年11月調査> 
   ◆公益財団法人 博報堂教育財団 こども研究所
    ONE DATA〔小中学生の今年のしあわせ点数は81.5点、高校生/大人は64.7点〕

05.部活の先輩・後輩関係アンケート
   ◆株式会社リクルート『スタディサプリ進路』
    ONE DATA〔部活は楽しいが91.0%、部活の先輩は好きが8割超え。「目上だけどフラット」が今の理想〕

 
 

2.意識・実態(大学生・若者・単身者等)

 
  01.大学生1,000人に聞いた『令和大学生のモヤトリアム調査』
   ◆富士通クライアントコンピューティング株式会社
    ONE DATA〔やりたいことの多さやタイパ意識が高い令和大学生。
                      「大学生は人生の夏休み」など世の中からの偏見感じる大学生は約9割〕

02.大学生の情報の利活用に関する意識調査
   ◆大学生意識調査プロジェクト(FUTURE2024)
    ONE DATA〔対話型生成AIの利用実態について「利用している」59.0%、「利用していない」41.0%〕

03.2026年卒大学生のライフスタイル調査<Z世代の就活生の日常と将来>
   ◆株式会社マイナビ
    ONE DATA〔結婚後の共働き希望は72.1%。
                  経済的な不安を解消したい、自身やパートナーのキャリアの尊重したい思いが多い〕

04.18歳意識調査「環境」<2025年>
   ◆公益財団法人 日本財団
    ONE DATA〔全体の52.2%の人が、気候変動によって現在の自分の生活に影響が「ある」と回答している〕

05.2024年度新入社員意識調査
   ◆一般社団法人日本能率協会
    ONE DATA〔「若いうちは進んで苦労すべき」と思う新入社員は4割、2人に1人以下〕

06.新入社員意識調査2025<3933人の仕事の価値観編>
   ◆ALL DIFFERENT株式会社
    ONE DATA〔仕事を通じて成し遂げたいこと「安定した生活」過去最高の6割超、「自身の成長」過去最低〕

07.新入社員意識調査2025<3933人が考える成長に必要なもの編>
   ◆ALL DIFFERENT株式会社
    ONE DATA〔自分が成長するために必要なもの、6割超が「仕事を通じた成功体験」と回答し過去最高の割合〕

08.ライフスタイルと旅行に関する調査2025<Z世代の暮らしと旅>
   ◆株式会社JTB総合研究所
    ONE DATA〔今の自身の生活についての幸福度は、全体で64.2%。
                              性別で見ると男女共に29歳以下で幸福度が最も低い結果に〕

09.新成人の恋愛・結婚に関する意識調査<2025年>
   ◆株式会社オーネット
    ONE DATA〔「結婚したい」新成人は73.2%で低下傾向。
                  一方、「今後交際を積極的にしたい」は51.7%で過去10年間で最も高い割合に。〕
 
 

3.意識・実態(社会人・各世代)

 
  01.少子化に関する意識調査
   ◆公益財団法人 日本財団
    ONE DATA〔将来子どもを持ちたい人と持ちたくない(いなくてもよい)人の割合はともに4割弱。〕

02.時間白書2025 <インターネット調査>
   ◆セイコーグループ株式会社
    ONE DATA〔64.0%が「時間に追われ」、56.9%が「1日24時間では足りない」〕

03.居場所に関する意識調査<2025年3月>
   ◆株式会社電通総研
    ONE DATA〔居場所を必要と感じる96.9%、居住している地域社会に「居場所だと思えるところはない」人が約3割〕

04.「持ち帰り感情ストレス」に関する実態調査<2025年>
   ◆ジュノー株式会社
    ONE DATA〔勤務時間外に仕事のことを思い出している人が88%、「気がかり」「心配」「不安」がトップ3〕 

05.Z世代と上司世代の仕事観ギャップに関する調査
   ◆SHIBUYA109 lab.
    ONE DATA〔若手世代の働く価値観の傾向は
               「集団の一人として見られたく、目立ったり一人で注目されることは避けたい」28.4%〕

06.仕事・人生設計に関する実態・意識調査
   ◆株式会社クロス・マーケティング
   ONE DATA〔仕事に対する満足度「非常に+やや満足している」全体で54%、
                                     40代の満足度は一番低く48%と半数に満たない〕

07.結婚・出産後の再就職に「理系女性」が有利だと思う理由
   ◆しゅふJOB総研
    ONE DATA〔女性が結婚・出産後に再就職する際、理系の方が有利だと「思う」30.9%〕

08.結婚・婚活に関する意識・実態調査  
   ◆SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
    ONE DATA〔婚活を行っている人の80.6%が「婚活疲れを感じる」〕

09.夫婦別姓に関する調査2025
   ◆日本労働組合総連合会
    ONE DATA〔夫婦の姓のあり方に対する考え「夫婦は同氏でも別氏でも構わない。選択できる方がよい」46.8%〕

10.2025年の還暦人(かんれきびと)に関する調査<インターネットリサーチ>
   ◆PGF生命
    ONE DATA〔「還暦を過ぎても働きたい」働く還暦人の約9割、働きたい理由1位は「生活費が不足するから」〕

 
 

4.教育環境(家庭教育・学校教育・健全育成)

 
  01.小学生の放課後の過ごし方調査2025
   ◆特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール
    ONE DATA〔共働きの低所得層で、習い事なし69.2%、友達と遊ぶ機会なし52.3%〕

02.子どもの生活と学びに関する親子調査<2024>
   ◆東京大学社会科学研究所  ベネッセ教育総合研究所
    ONE DATA〔「勉強しようという気持ちがわかない」と感じる小中高校生の割合は増加傾向〕

03.子どもの教育で後悔していることに関する意識調査
   ◆株式会社アタム
    ONE DATA〔子どもの教育で後悔していることはあるか」と聞いたところ、
                                       「かなりある」+「少しある」90.4%〕

04.子どもの教育資金に関する調査<2025>
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔「老後の備えより子どもの教育費にお金を回したい」親の6割強〕

05.文理選択に影響を与える要因高校生・大学生の進路実態調査
   ◆Studyplus トレンド研究所 公益財団法人山田進太郎財団D&I財団
    ONE DATA〔女子の文理選択、母親からのプラス影響が男子の1.6倍、
                                    理系女子は文系女子と比較して父親の影響が2倍弱〕

 
 

5.家庭環境(家族関係・生活意識・生活費用等)

 
  01.「家族のこと、どう思う?」<2024年9月調査>
   ◆公益財団法人 博報堂教育財団 こども研究所
    ONE DATA〔「家族仲が良い」と感じている小中学生は9割以上〕

02.不安を抱える子どもへの保護者の関わり方についての調査・分析<2025年3月>
   ◆いこーよ総研 アクトインディ株式会社
    ONE DATA〔保護者が気づく子どもが不安やストレスを感じているサイン「感情の起伏が激しくなった」39%が最多〕

03.ひとり親家庭の養育費に関するアンケート
   ◆特定非営利活動法人 グッドネーバーズ・ジャパン
    ONE DATA〔子どもの片方の親から養育費を受け取っているか「一度も受け取っていない」50.3%〕

04.男性育休白書2024<2024年6月調査>
   ◆積水ハウス株式会社
    ONE DATA〔男性の家事・育児力調査 1位「沖縄県」、2位「秋田県」「鹿児島県」〕

05.家事分担に関する意識調査<2024年7月調査>
   ◆リンナイ株式会社
    ONE DATA〔共働き夫婦の家事分担、妻7割・夫3割が最も多い〕

06.20代・30代共働き夫婦の生活意識調査2025
   ◆ソニー生命保険株式会社
    ONE DATA〔理想的だと考える子どもの人数「2人」が52%で最多回答、20代男性では「1人」が高い傾向〕

07.シニア女性と孫の関係に関する意識と実態調査2025
   ◆株式会社ハルメク・エイジマーケティング
    ONE DATA〔孫に教えてあげること「礼儀やマナー」「生活の知恵・豆知識」
                                    「社会のルール」「自分の経験や体験したこと」〕

 
 

6.食生活(食育・食行動・栄養意識等)

 
  01.「高校生の食生活と学力の関係」に関する調査
   ◆株式会社PECOFREE
    ONE DATA〔「食生活は生徒の学力に影響すると思いますか?」
                               高校教師41.0%、保護者39.9%が非常に影響すると思う〕

02.食生活に関する生活者調査2024
   ◆株式会社電通 電通 食生活ラボ
    ONE DATA〔料理をするのを面倒に感じる人は、約6割。「我が家の味」があると考える人は約1割。〕

03.「ひとりごはん」を中心とした食生活に関する調査結果
   ◆株式会社博報堂
    ONE DATA〔「ひとりの食事」の方がストレス48.5%、「ひととの食事」の方がストレス51.5%〕

04. 2024年度「えがおの食生活研究」(単身者)
   ◆キユーピー株式会社
    ONE DATA〔単身者の手作り料理、男女比が逆転。30代男性増加、40代女性減少。〕

05.2024年度野菜と家庭菜園に関する調査
   ◆タキイ種苗株式会社
    ONE DATA〔野菜を選ぶ際に重視する点で「価格の安さ」が「新鮮であること」を抜いて首位に〕

 
 

7.健康・医療環境(心身の健康・保健・体育等)

 
  01.第5回 なんとなく不調に関する実態調査
   ◆株式会社ツムラ
    ONE DATA〔なんとなく不調を感じた症状TOP3は「疲れ・だるさ」「目の疲れ」「頭痛」〕

02.健康とセルフケアの実態調査2025
   ◆第一三共ヘルスケア株式会社
    ONE DATA〔自分自身で健康を守り対処するセルフケア、新社会人の81.0%が認知し、53.0%が実践〕

03.男性更年期に関する調査<2025調査>
   ◆日本インフォメーション株式会社
    ONE DATA〔自分は男性更年期だと思うか
                「あてはまる・ややあてはまる」27.1%、最も多い更年期症状は「疲れやすい」52.0%〕

04.働く子育てママの不調に関する調査2025 
   ◆株式会社 アドバンスト・メディカル・ケア
    ONE DATA〔働く子育てママが普段感じる不調 「肩こり・腰痛」49.7%、「イライラしやすい」36.6%〕

05.第2回 女性の健康とストレス調査
   ◆株式会社ベネッセコーポレーション
    ONE DATA〔ストレスを感じている女性は7割超、そのうちの96%が物価高の影響受けている〕

06.「生理」「更年期」「妊活」に関する環境の変化や女性の行動変容についての調査
   ◆株式会社エムティーアイ
    ONE DATA〔女性の健康課題について4〜5年前より学ぶ機会が増えたとの声、
                                生理は7割以上、更年期は約4割、妊活は約5割る〕

07.令和6年度 スポーツの実施状況等に関する世論調査
   ◆スポーツ庁健康スポーツ課
    ONE DATA〔20歳以上の週1日以上のスポーツ実施率は52.5%。男性より女性の実施率が低い〕

 
 

8.地域環境(環境意識・防災・地域活動等)

 
  01.環境配慮型食品に関する消費者調査<2024年調査>
   ◆NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社  株式会社NTTデータ経営研究所
    ONE DATA〔SDGsを考慮して購入する商品・サービスのトップは「食品」〕

02.消費行動にまつわる環境問題への意識調査
   ◆データコム株式会社
    ONE DATA〔普段から環境問題について考える人は17.8%〕

03.ごみ白書 2025 環境とごみに対する意識と実態 
   ◆東洋製罐グループホールディングス株式会社
    ONE DATA〔環境への意識が高い人のイメージは「真面目な人」42.2%、「丁寧な暮らしをしている人」39.5%〕

04.防災に関する調査 2024 
   ◆スカパーJSAT株式会社
    ONE DATA〔これまでに不安を感じたことがある自然災害TOP3 「地震」「台風」「豪雨」〕

05.防災意識・行動に関する調査<2024年7月調査>  
   ◆株式会社 インテージ
    ONE DATA〔「自身もしくは家族が防災対策をしている」50.9%、前年より3.8ポイント増加。
                             防災対策費用も前年より増加で防災意識が高まっている〕

06.防災・災害に関する全国都道府県別意識調査2024
   ◆こくみん共済coop〈全労済〉
    ONE DATA〔災害に対して不安を感じているが74.4%、一番不安に感じる災害は「地震」68.8%〕

 
 

9.就職・職場環境(仕事意識・働き方・人材育成等)

 
  01.職場における「心理的居場所感」に関する調査
   ◆株式会社JTBコミュニケーションデザイン ワーク・モチベーション研究所
    ONE DATA〔「心理的居場所感」の3つの要因、
                        「役割感」「安心感」「本来感」の中では「役割感」が他より高い数値〕

02.「仕事のやりがい」に関する調査<2025>
   ◆エン・ジャパン株式会社
    ONE DATA〔95%が仕事においてやりがいは「必要だと思う」。
                   仕事でやりがいを感じるためには「目の前の仕事に一生懸命取り組む」が多数〕

03.職場における「強さを競う文化」に関する調査
   ◆株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
    ONE DATA〔「プライベートで困難なことがあっても、
                         職場では平然としていなくてはいけない」全体の67.4%が肯定的な回答〕

04.正社員の静かな退職に関する調査2025年
   ◆株式会社マイナビ
    ONE DATA〔正社員の4割以上が「静かな退職」をしている」〕

05.女性管理職に関する調査〜経験者と未経験者の両視点から探る〜
   ◆株式会社Waris
    ONE DATA〔管理職未経験女性、管理職になりたい「はい」「どちらかというとはい」5割超〕

06.健康経営に関する企業の実態調査結果
   ◆公益財団法人横浜市スポーツ協会  株式会社エイチ・アイ・エス
    ONE DATA〔健康経営に取り組む企業は74.4%〕

07.治療と仕事の両立に関する調査<2024年6月調査>
   ◆株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
    ONE DATA〔「治療と仕事の両立にあたり重視すること」は、全体の約6割が
              「生活のために必要な収入を維持すること」「心身共に無理せず仕事を続けられること」〕

08.正社員の労働時間に関する調査 
   ◆Indeed
    ONE DATA〔正社員の5.4人に1人は、労働時間(残業)を増やしたい〕

09.スポットワークに関する調査2025
   ◆日本労働組合総連合会
    ONE DATA〔スポットワークで働こうと思った理由
                     1位「生活のために収入を得たい」、2位「空いている時間を有効活用したい」〕

10.企業の働き方改革に関する実態調査<2024年度版>
   ◆株式会社ワーク・ライフバランス
    ONE DATA〔「もっと長い時間働きたい」と感じたことがある人の理由の第1位は
                                       「より残業代を稼ぎたいため」41.3%〕

 
 

10.社会環境(社会意識・社会対応・高齢社会等)

 
  01.男女共同参画社会に関する世論調査の概要<令和6年9月調査> 
   ◆内閣府政府広報室
    ONE DATA〔社会全体における男女の地位の平等感「男性の方が優遇されている」74.7%〕

02. 情報インテグリティ調査<2025年4月> 
   ◆株式会社電通総研
    ONE DATA〔誤った情報やニュースの存在により、約半数の48.3%がストレスや不安を感じている〕

03.環境・社会問題に関する実態・意識調査 
   ◆株式会社クロス・マーケティング
    ONE DATA〔環境問題への不安78%。「普段から環境問題を意識し、活動や行動をしている」は27%〕

04.性的マイノリティのトイレ利用に関するアンケート調査<2024年> 
   ◆TOTO株式会社
    ONE DATA〔外出先トイレでトランスジェンダーの感じるストレス
                      「トイレ内の個室が空くのを待っている時の周囲の視線」が最多の43%〕

05.2024年 定年に関する意識調査 
   ◆Job総研
    ONE DATA〔定年前に辞めたい派」が38.6%、
            「定年以降も働きたい」は34.5%。定年後の経済不安の有無は「経済不安がある派」が82.3%〕

06.高年齢者雇用に関する意識調査<2025年>
   ◆株式会社プロフェッショナルバンク
    ONE DATA〔65歳以降も働きたいシニア世代は約7割〕
 
     


▲ページのトップへ 



教育アンケート調査年鑑   ビジネスマナーパスポート   注文について

会社概要   サイトポリシー


Ⓒ 2006-2025 SOUIKUSHA Inc.